- トップ
- ブログ
ブログ 2009/3
AFL2009年開幕[レパーズブログ]
投稿日時:2009/03/27(金) 22:11

どんなモデルかって言うと学校のパンフレットです。
でなんでヒロが選ばれたのかというとみんな美男美女だとつまんないからだそうですワラ
だけど何百人から選ばれたからには栄光なことだと思います

てことはひさしぶりの制服登校ワラ
卒業したからコスプレなんでちょっとはずかったですワラ
ちょっとぎりぎりで走ったので汗びしょびしょで髪ぼさぼさで先生にせいぜい寝ぐせぐらい直せよって言われちゃいましたワラ
そんで撮影なんでMake Upしましたワラ
しゃめはmixiでみちゃってください

実際本番に入るとめっちゃ最高で楽しかったですワラ
またなんか機会があったらやりたいですね

あっそうそう今日AFLが開幕しました~

Carlton VS Richmond
去年のGFと同一カードHawthorn VS Geelong
がおこなれました

スコア気になる人もいるんで書きます

Carlton<1Q 8.4 2Q 13.5 3Q 18.9 4Q 23.12 >
150 Win
VS
67 Lose
Richmond<1Q 3.4 2Q 6.7 3Q 8.10 4Q 9.13>
Hawthorn<1Q 3.2 2Q 8.4 3Q 10.6 4Q 16.7 >
103 Lose
VS
111 Win
Geelong<1Q 4.8 2Q 8.6 3Q 14.19 4Q 15.21 >
すきなチームの一つCarltonが圧勝してよかった

明日は大好きなBrisbane LionsがWEST Coast Eaglesとやります是非勝ってほしいです

レパも初戦まで一か月切りました

最後まで追い込んで開幕戦を勝利しましょう



アンパイア講習会[レパーズブログ]
投稿日時:2009/03/23(月) 23:27

リーグ戦まで一ヶ月をすぎましたねまだ時間はあるのでトレーニングに追い込みをかけないと

あともう少しで新歓がせまってきますね

今年は一人でも多くのPlayer、Staffを勧誘しましょう

またいろんな大学にこのスポーツが広がってほしいです

さて日曜日はアンパイア講習会がありました

今年は講習会を受けないとTOP LEAGUEのアンパイアができません

また謝礼金ももらいます

ひろはルールはだいたいわかってるけどジャッチしかたは全然わかってませんワラ
実際に知らないルールや審判の心得を知ってほんとよかったです

天気がはれたので外で実際にジャッチしてみました

いろんなところを見ないといけないし広いオーバルをすばやく移動しないといけないのでアンパイアも体力が必要ですワラ
もっとルール覚え実践練習しないと

あとその日に久納さんから新しいUNIFORMもらいました

前のuniformはこんな感じ

それからこんな感じにかわりました

基本は変わらないけどチームのロゴとJAFLマークが入りました

背番号は希望通りの17になったのでよかったです

だけどUNIFORM代が…・・・
i hav no money please give me moneyワラ
まぁとりあいず走りこまないと





Ever Lasting Friendship[レパーズブログ]
投稿日時:2009/03/15(日) 15:15
昨日は大学生の卒業生追い出し試合でした。雨の降る生憎の天気でしたが、学生25人、社会人7人が集まり、ドロドロになりながら試合をしました。結果は卒業生チームの勝ちでした。全力だけれどもフェア、そして何よりFUNがいっぱいあるいい試合でしたね。手配してくれた鴨下始め学生のみんな、本当にGOOD JOB!!
卒業する人たちはこれまでお疲れさまでしたということですが、このスポーツのいいところは大学を卒業しても(東京・大阪圏にいる限りは)ずっと続けられるところです。卒業して社会人になって、これまでみたいに週に何回も練習はできなくなるけど、定期的に体を動かしていれば、35歳くらいまでは十分試合にも出られると思います。
それで、卒業になる4年生が挨拶しているのを「1年生のころから本当に成長したよな、うーよかった(涙)」なんてしみじみ感じながら、一方では「でもまだまだこれからだよー、お願いだからみんな遠くに行かないでー」なんてことも一緒に思っていたわけです。僕は大袈裟ながら卒業していく彼らこそが、日本のフッティーのFUTUREだと思ってます。これからどんどん大人になって、社会のいろいろな知識を身につけて、新しく入ってくる若い大学生にスキルだけでなくこのスポーツの魅力、このスポーツと巡り合ってどれだけよかったか、忙しくてもバリバリ試合に出て活躍できるタフネス、その他諸々のすべてのプラスを彼らは持ってきてくれはずです。そしてそういう風にして、一歩一歩フッティーコミュニティーが、もっと大きく、もっと楽しい場になって行くんだと思います。
だから卒業していくみんな、これからも来てね。3年や4年じゃ終わらない、深い友情を築いていけたらいいですね。
山本昇平
Lift[レパーズブログ]
投稿日時:2009/03/06(金) 21:15
ネガティブな発言。ミスの攻め合い。下を向く若手選手。あまり参考にならない指示。重苦しい雰囲気。よそ見をする(あまり練習に来ない)チームメート。
フッティーをやっていて、こんな場面に出くわしたことはないだろうか。僕は、ある。試合で負けている時のクウォータータイム、ハーフタイムは大体こうだ。改善すべき点だけ簡潔に聞きたい。むしろそれがないなら前向きなコメントだけ聞いて次のクウォーターに臨みたい。あの鬱々とした雰囲気から早く抜け出したい、できれば次のクウォーター休みのときは点差を詰めてもう少し気楽な気分でいたい・・・。
文化の違いだと思うが、オーストラリアの人はあまりネガティブなことは言わない。これは試合の時に限らず、練習からそうだ。明らかにへたくそな選手がいて足を引っ張っていたりしてもその人を責めたりはしない。ミスをした人に「今の取れる!」などとは言ったりしない。逆に普通のプレーだったとしても、「Well done ...!!」とか大げさに言って場の集中力を高めていく。
そう、本場の人たちはチームメートをLiftするのが上手だ。Liftは「持ち上げる」という意味だが、フッティーではチームを鼓舞する、引っ張る、といったニュアンスでよく使われる。テレビの解説を聞いていると、「あの選手はチームをLiftしてますねー。」という感じで多々使われるのに気付くだろう。レモネード系のソフトドリンクにもLiftという名前のものがある。アイスクリームにもあった気がする。確かシャノン・ノルという人気歌手のナンバーにもあった。「Lift」はオーストラリア人のメンタリティーだ(というとやや大袈裟か?)。
でもせっかくオーストラリアのスポーツをやっているのであれば、こういう本場の素晴らしい文化はどんどん参考にするべきだ。あの重苦しい雰囲気はなくしていこう。みんな、Liftしてくれ!(そして練習に来てくれ!)
山本昇平
ブログ最新記事
レパーズ始動!そしてメンバー募集!! | 2012/01/15(日) 16:13 |
レパーズ復活!? | 2011/11/24(木) 11:54 |
とれーにんぐセッション始まるぜ!!! | 2011/03/05(土) 17:34 |
Oval | 2010/08/21(土) 19:48 |
南半球 | 2010/08/07(土) 23:54 |
試合 | 2010/06/28(月) 22:03 |
ふぁんげーむ | 2010/05/24(月) 00:48 |
合同練習 | 2010/05/02(日) 23:17 |
合同練習 | 2010/05/02(日) 22:44 |
お知らせ | 2010/04/23(金) 00:52 |
Football | 2010/04/13(火) 22:27 |
せんぱぱぱいん | 2010/04/11(日) 21:58 |
リアル生首 | 2010/04/03(土) 23:49 |
震撼だぜ | 2010/04/02(金) 13:59 |
走れば寒さなんて吹っ飛ぶさ!!! そう言うあいつの体は震えていた | 2010/03/28(日) 23:41 |
久々! | 2010/03/20(土) 22:41 |
写真が… 忘れました… | 2010/03/18(木) 14:02 |
ホワイトデイ???そんなの関係ないぜ!!! | 2010/03/14(日) 20:36 |
お疲れ | 2010/03/13(土) 00:27 |
さむそん | 2010/03/09(火) 20:31 |
2009年3月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
|
コメント一覧